こんにちは!
歯科衛生士の、菊地です。
6月21日(日)に、セミナーでパウダークリーニングを、学びました
1.パウダークリーニングとは重曹とグリシンを使う
パウダークリーニングとは
歯周病や虫歯の原因となるバイオフィルムや、着色(ヤニ、ステイン)等の汚れを炭酸水素ナトリウム(重曹)やグリシン(アミノ酸の一種)を、スプレー状にして、吹き付けて落とします。
使用後はペリクル(薄膜)まで、落としてしまうため、歯の表面に汚れの再付着を、防ぐためにP.M.T.Cで、歯の表面をツルツルにします。
研磨は歯に接触させずフッ素を含んだ専用のペーストで研磨します。
実習で体感してみましたが、すごくツルツルになって気持ち良かったです。
2.歯周病はギネス登録されている
ところで、みなさん、歯周病はギネスに登録されていることをご存じですか??
今回のセミナーで、歯周病に罹患している患者さんに出来ることは何か改めて考えることができました。
3.最後に
今、新型コロナウィルスの流行で大変な時期ですが、お口の中の細菌を減らすことは予防にもなりますので、ぜひ、クリーニングを受けてみてください。
〒337-0053 埼玉県さいたま市見沼区大和田町2丁目1553-80
048-680-6480
東武野田線「大和田駅」徒歩10分